高等学校 出張講義の記録
講義年月日 | 高等学校名 | 講義題目 | 講義科目等 | 学年 |
2019年12月19日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 講話 | 3年 |
2019年6月21日(金) | 岡山県立高梁高等学校 | ボランティアについて考える | ボランティア基礎講座 | 希望者 |
2018年12月20日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 講話 | 3年 |
2017年12月21日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 講話 | 3年 |
2016年12月15日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 講話 | 3年 |
2015年12月17日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 講話 | 3年 |
2015年6月17日(水) | 岡山県立津山工業高等学校 | キャリアデザイン〜あなたはどう生きる?〜 | 社会人講師活用事業 | 2年 |
2014年12月18日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題の解決策を考える | 講話 | 3年 |
2014年7月22日(火) | 盈進高等学校 | 大学で学ぶこと、高校で学ぶこと | 模擬授業 | 1・2年 |
2013年12月19日(木) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題の解決策を考える | 講話 | 3年 |
2012年12月20日(木) | 岡山県立高梁城南高等学校 | 環境問題をとらえる視点 | 環境教育講演会 | 全校 |
2012年12月18日(火) | 岡山県立東岡山工業高等学校 | 環境問題の解決策を考える | 講話 | 3年 |
2011年12月16日(金) | 岡山県立総社高等学校 | 本当の環境問題について議論しよう | 講演会 | 1年 |
2011年12月15日(木) | 岡山県立東岡山工業高校 | 環境問題の解決策を考える | 社会人講師活用事業 | 3年 |
2011年9月7日(水) | 銀河学院高等学校 | 大学で学ぶこと,高校で学んでおくこと | 体験入学 | 1年 |
2010年12月16日(木) | 岡山県立東岡山工業高校 | 環境問題の解決策を考える | 社会人講師活用事業 | 3年 |
2010年12月10日(金) | 岡山県立総社高等学校 | 環境問題を捉える視点 | 学問理解 | 2年 |
2010年 9月27日(月) | 岡山県立落合高等学校 | 資源と環境・地球環境保全論 | 学問ワークショップ | 2年 |
2010年 6月 3日(木) | 岡山県立岡山朝日高等学校 | 環境問題を捉える視点 | ボランティア講演会 | 1年 |
2010年 3月17日(水) | 進路発見フェスタ | 将来が変わる! 伸びる会社の見極め方 | 講義体験 | 全 |
2009年12月17日(木) | 岡山県立東岡山工業高校 | 環境問題の解決策を考える | 高大連携事業 | 3年 |
2009年 6月22日(月) | 岡山県立落合高等学校 | 大学で学ぶこと,高校で学ぶこと | 高大連携事業 | 1年 |
2009年 5月28日(木) | 岡山県立朝日高等学校 | 環境問題の解決策を考える | ボランティア講演会 | 1年 |
2008年12月16日(火) | 岡山県立東岡山工業高校 | 産業廃棄物処理の現状と課題 | 社会人講師活用事業 | 3年 |
2008年 6月16日(月) | 岡山県立落合高等学校 | 大学で学ぶこと,高校で学ぶこと | 高大連携事業 | 1年 |
2008年 6月 6日(金) | 岡山県立朝日高等学校 | 環境問題の解決策を考える | ボランティア講演会 | 1年 |
2008年 2月22日(金) | 岡山県立津山工業高校 | 環境問題の本質を知る | 出張講義 | 1年 |
2008年 2月14日(木) | 岡山県立東岡山工業高校 | 環境問題の解決策を考える | SEH研究開発事業講師 | 2年 |
2007年12月18日(火) | 岡山県立東岡山工業高校 | 産業廃棄物処理の現状と課題 | 社会人講師活用事業 | 3年 |
2007年11月18日(日) | 島根県立松江商業高等学校 | 環境経営 | 大学訪問 | PTA |
2007年6月11日(月) | 岡山県立落合高等学校 | 大学で学ぶこと,高校で学ぶこと | 高大連携事業 | 1年 |
2007年1月22日(月) | 岡山県立倉敷中央高校 | 人間と自然が共に生きるしくみ | 高大連携事業 | 1,2年 |
2006年12月 1日(金) | 岡山県立東岡山工業高校 | 廃棄物処理の現状と課題 | 社会人講師活用事業 | 3年 |
2006年11月 8日(水) | 岡山県立高梁高等学校 | 環境ホルモンについて | 科学講演会 | 2年 |
2006年 7月14日(木) | 徳島城西高等学校 | 環境問題の解決策を考える | 大学訪問 | PTA |
2006年 7月 5日(水) | 私立吉備高原高等学校 | 環境科学入門 | 大学訪問 | 2年 |
2006年 6月12日(月) | 岡山県立落合高等学校 | 大学で学ぶこと,高校で学ぶこと | 高大連携事業 | 1年 |
2006年 5月25日(木) | 岡山県立朝日高等学校 | 環境問題の解決策を考える | ボランティア講演会 | 1年 |
2006年 3月 9日(木) | 私立米子北高等学校 | 地球環境科学入門 | 大学訪問(吉備国大訪問) | 2年 |
2005年12月19日(月) | 岡山県立津山工業高等学校 | 人間と自然が共に生きるしくみ | 社会人講師活用事業 | 1年 |
2005年12月16日(金) | 岡山県立津山工業高等学校 | 化学物質との付き合い方 | 社会人講師活用事業 | 2年 |
2005年11月17日(木) | 岡山県立大安寺高等学校 | 地球環境科学入門 | 総合的学習 | 2年 |
2005年10月26日(水) | 岡山県立鴨方高等学校 | 人間と自然が共に生きるしくみ | 総合学習の時間 | 2年 |
2004年12月10日(金) | 香川県立香川中央高等学校 | 環境リスクマネジメント学科紹介 | 総合学習の時間 | 2年 |
2004年 9月11日(土) | 愛媛県立新居浜東高等学校 | ほんとうのゴミ問題 | 総合学習の時間 | 1年 |
2004年 7月 7日(水) | 島根県立平田高等学校 | 環境系学部・学科の理解 | 分野理解のための説明会 | 2年 |
2004年 5月13日(木) | 岡山県立津山工業高等学校 | 人間と自然が共に生きるしくみ | 豊かな体験活動事業 | 3年 |