井勝研究室では、ゼミ学生が実行委員を組織して「エデュカーレ in たかはし」というフォーラムを開催しています。「エデュカーレ in たかはし」は、
学生が主体となってワークショップ型の課題解決手法を実践することにより、学生が実践的な課題解決能力を身につけ、社会に貢献できる人材と
なることを目指しています。学生が、高梁という地域で、地域と共に学ばせていただき、少しでも地域に貢献することができればとの思いから企
画しました。
なお、「エデュカーレ」は「エデュケーション」の語源となったラテン語で、「引き出す」という意味があります。学生や市民の皆さんの課題
解決能力を引き出すという思いを込めてフォーラムの名前を「エデュカーレinたかはし」としました。
エデュカーレ in たかはし 開催の記録
第 1回 みんなでつくる高梁の未来ビジョン 〜創造しましょう高梁の未来〜 平成26年 7月19日(土)
第 2回 市長と語ろう高梁の未来 平成27年 2月18日(水)
第 3回 X年後の未来 〜あなたの笑顔を探してみませんか?〜
第 4回 消えてたまるか中山間
第 5回 高梁でエネルギーの未来を考える 〜あなたが選ぶエネルギーは?〜
第 6回 地域における政治の役割 〜理想と現実! 政治の世界を垣間見る〜
第 7回 地域の先達に学ぶ 〜生き方のヒントを探しませんか?〜
第 8回 楽しみな人生 〜中村文昭さんの話を聞いて「生き方」を議論しよう〜 平成28年 5月15日(日)
第 9回 日本社会の光と影 〜森永ヒ素ミルク中毒事件から考える日本社会〜
第10回 食でつなげる人・未来 〜自然、文化、環境〜
第11回 今日から使えるアンガーマネジメント〜怒りやイライラで後悔しないために〜 平成29年 6月25日(日)
第12回 戸籍女子 父ちゃんになる! 〜自分自身を受け入れ、幸せに生きる方法〜
第13回 幸せ家族 〜障害のある息子に豊かな人生を贈られた主婦の物語〜
第14回 職を通じて考える地産地消と私たちの暮らし フードマイレージ買い物ゲーム 平成30年 6月23日(土)
第15回 あなたは病院派? 薬局派? 〜病院やクスリに頼るタイミングを考える〜
第16回 「ブラインドサッカー?」を通じて誰もが活躍できる社会を考える
第17回 市議会議員の皆さんと語り合う「みんなで語ろう高梁の未来」 令和 元 年 7月20日(土)
第18回 ミライ人財育成塾 令和 元 年12月22日(日)
第19回 多文化共生ワークショップ 令和 3年10月30日(土)
第20回 今、話したいことがある 〜政治について話し合う3時間〜 令和 3年11月14日(日)
第21回 外国人が住みやすい街を考えるワークショップ 令和 4年11月27日(日)
第22回 野草茶で世界の人を健康に Dr.ちずこの人生哲学 令和 5年7月23日(日)
第23回 みんなで語り合う 高梁の挑戦と可能性 令和 5年11月25日(土)
第23回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2023年11月25日(土) 14時00分〜16時30分
場 所:高梁市図書館
みんなで語り合う 高梁市の挑戦と可能性
報告書(pdf)
オープニング(司会進行は秋田君) | 実行委員長挨拶(大出) | 市議会議員さんの報告 | アイスブレイク(自己紹介) |
アイスブレイク(ジェスチャーゲーム) | フリップボードディスカッション | ワールドカフェ | ワールドカフェ |
グループで発表 | 振り返り | 副実行委員長挨拶(仁田) | 集合写真 |
第22回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2023年7月23日(日) 13時00分〜15時00分
場 所:高梁市図書館
野草茶で世界の人を健康に 〜Dr.ちずこの人生哲学〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会 | 司会進行は仁田君 | 実行委員はジョ君、平山君、唐さん | 中山さんの講演 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第21回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2022年11月27日(日) 13時00分〜16時30分
場 所:高梁市図書館
外国人が住みやすい街を考えるワークショップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第20回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2021年11月14日(日) 9時00分〜12時30分
場 所:オンライン(ZOOM)
市議会議員と意見交換
今、話したいことがある 〜政治について話し合う3時間〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第19回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2021年10月30日(土) 14時00分〜16時40分
場 所:高梁市図書館
多文化共生ワークショップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第18回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2019年12月22日(日) 13時30分〜16時30分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
ミライ人財育成塾
実行委員長挨拶 (菊池) | 山田邦明さんのお話 | 山田邦明さんのお話 | 山田邦明さんのお話 |
グループで話し合い | ワールドカフェ | グループで話し合い | グループで話し合い |
グループで話し合いし | グループで話し合い | グループで話し合い | グループで話し合い |
第17回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2019年7月20日(土) 13時30分〜16時30分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
市議会議員の皆さんと語り合う「みんなで語ろう高梁の未来」
報告書(pdf)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実行委員長挨拶 (橘高) | 参加者全員でチェックイン自己紹介 | グループに似分かれて自己紹介 | フリップボードディスカッション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フリップボードディスカッション | フリップボードディスカッション | ワールドカフェ | ワールドカフェ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キーワードの書き出し | KP発表用シートの作成 | KPプレゼンテーション | KPプレゼンテーション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
KPプレゼンテーション | 閉会の挨拶(宮田副議長) | 閉会の挨拶(宮田副議長) | 集合写真 |
第16回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2019年1月26日(土) 13時30分〜16時30分
場 所:吉備国際大学第1体育館
「ブラインドサッカー?」を通じて誰もが活躍できる社会を考える
報告書(pdf)
実行委員長森本さんの挨拶 (総合司会は橘高君) | 岡山デビルバスターズ安藤さんのお話 | メガネをかけて視覚障がいの体験 | 視覚障がい者誘導の体験 |
目隠しをして言葉だけでポーズを取ります | 目隠しをしてグループに分かれます | 目隠しをして鈴の入ったボールでキャッチボール | 目隠しをしてペナルティーキックの体験 |
全体アイスブレイク(ジャンケンゲーム) | ジャンケンゲームからのグループ分け | ワールドカフェ | 副実行委員長の黒田君の挨拶 |
第15回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2018年11月25日(日) 13時30分〜16時30分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
あなたは病院派? 薬局派? 〜 病院やクスリに頼るタイミングを考える 〜
全体アイスブレイク(ジャンケンゲーム) | ジャンケンゲームからのグループ分け | グループ内アイスブレイク | Dr ちづこ先生のお話 |
お話の途中で質問が入ります | フリップボードで話し合い | フリップボードで話し合い | ワールドカフェで気づきを深めます |
テーマは「クスリと上手に付き合う方法」 | Drちづこ先生によるまとめのお話 | 総合司会は平田君です | 副実行委員長アンドリヤント君の挨拶 |
第14回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2018年6月23日(土) 13時30分〜16時30分
場 所:吉備国際大学国際交流センター
食を通して考える地産地消と私たちの生活 〜 フードマイレージ買い物ゲーム 〜
実行委員長(韓) | 実行委員長と副実行委員長の紹介 | 菊池君による情報提供 | アイスブレイク(ウェイブ) |
グループ分け(誕生日順) | グループ内アイスブレイク(共通点) | グループ内アイスブレイク(国当てクイズ) | フードマイレージ買い物ゲーム |
作る食事の検討 | 作った食事と使った材料の発表 | 作った食事と使った材料の発表 | ゲームの結果を解説(藤原) |
4グループの結果@ | 4グループの結果A | フードマイレージを減らす方法(ワールドカフェ) | フードマイレージを減らす方法(ワールドカフェ) |
フードマイレージを減らす方法(ワールドカフェ) | フードマイレージを減らす方法(ワールドカフェ) | 感想の共有 | 感想の共有 |
第13回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2017年11月12日(日) 13時30分〜16時30分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
幸せ家族 〜 障害のある息子に豊かな人生を贈られた主婦の物語 〜
報告書(pdf)
実行委員長(井上)、ファシリテーター(枝光) | 全体アイスブレイク(部屋の四隅 | 長谷川さんの講演 | 長谷川さんの講演 |
総一郎さんの作文の朗読 | 総一郎さんの作文の朗読 | グループ内アイスブレイク | グループ内アイスブレイク |
感想の共有(ワールドカフェ) | 感想の共有(ワールドカフェ) | 副実行委員長の 閉会挨拶(平田) | 副実行委員長の 閉会挨拶(平田) |
第12回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2017年 7月30日(日) 13時30分〜16時30分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
戸籍女子 父ちゃんになる! 〜 自分自身を受け入れ、幸せに生きる方法 〜
報告書(pdf)
実行委員長(中村) | 総合ファシリテーター(藍) | グループ分けは起床順 | グループ内アイスブレイク |
グループ内アイスブレイク(自己紹介) | アイスブレイク(LGBTクイズ) | LGBTの解説(森本) | 臼井さんの講話 |
臼井さんの講話 | フリップボードディスカッション@ | フリップボードディスカッションA | フリップボードディスカッションB |
ディスカッションの途中で臼井さんのコメント | フリップボードディスカッションC | エンタくんワークショップ | エンタくんワークショップ |
エンタくんワークショップ | 各グループの発表 | 各グループの発表 | 各グループの発表 |
アンカリング(感想の共有) | エンディング(臼井さんのコメント) | 副実行委員長の 閉会挨拶(森本) | 集合写真 |
第11回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2017年 6月25日(日) 13時30分〜16時30分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
今日から使えるアンガーマネジメント 〜 怒りやイライラで後悔しないために 〜
報告書(pdf)
執行委員長(栢原) | 総合ファシリテーター(l林) | 開始前の会場、吉備ケーブルテレビの取材も入りました | グループ分けは起床順 |
グループに分かれます | アイスブレーク(ポール落とし) | グループ内アイスブレイク | 稲田さんののお話し |
お話の途中でワークを入れます | ワークの回答について解説 | ワークをしながらお話を進めます | あなたの怒りを絵にすると・・・ |
ワーク | ワーク | ワーク | ワーク |
ワークと解説 | ワーク | 副実行委員長の閉会挨拶(村上) | 集合写真 |
第10回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2016年12月17日(土) 13時00分〜17時00分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
食でつなげる人・未来 〜 自然、文化、環境 〜
報告書(pdf)
受 付 | 総合ファシリテーター(栢原) | 実行委員長(行森) | グループ内アイスブレイク |
講師の中尾さん | 中尾さんのお話し | 中尾さんのお話し | 中尾さんのお話し |
ブレインストーミング | KJ法でまとめ | ダイヤモンドランキングの発表 | ダイヤモンドランキングの発表 |
ビジネスモデルキャンパスの話し合い | ビジネスモデルキャンパスの話し合い | ビジネスモデルキャンパスの発表 | ビジネスモデルキャンパスの発表 |
ビジネスモデルキャンパス | ビジネスモデルキャンパス | 副実行委員長の挨拶(的場) | 集合写真 |
第9回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2016年7月10日(日) 14時00分〜17時00分
場 所:高梁まち・ひと・くらし市民交流センター
日本社会の光と影 〜 森永ヒ素ミルク中毒事件から考える日本社会 〜
報告書(pdf)
会場の看板 | 受付 | ファシリテーター(大川) | 実行委員長(中谷) |
岡崎さんの講演 | 講演は2回に分けて行った | 問題点の洗い出し | KJ法で課題のまとめ |
ダイヤモンドランキングの発表 | ダイヤモンドランキングの発表 | ダイヤモンドランキングの発表 | ダイヤモンドランキングの発表 |
ペイオフマトリックスの話し合い | ペイオフマトリックスの話し合い | ペイオフマトリックスの発表 | 閉会挨拶(中村) |
第8回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2016年5月15日(日) 16時30分〜19時00分
場 所:まなび広場にいみ 小ホール
楽しみな人生 〜 中村文昭さんのお話を聞いて「生き方」を議論しよう 〜
報告書(pdf)
中村文昭さんの講演 | 1,000人の皆さんが参加されました | 受付 | 司会(蒋)、実行委員長(枝光) |
全体ファシリテーターは井勝先生 | グランドルールの説明 | グループに分かれて自己紹介 | 自己紹介 |
ストラクチャードラウンド | ストラクチャードラウンド | フリップボード・ディスカッション | 4つの話題についてディスカッション |
ワールドカフェ | 「人は何のために生きるのか」 | 宮脇塾長の閉会挨拶 | 最後に記念撮影 |
平成27年度 第5回(通算第7回) エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年12月20日(日) 13時30分〜17時00分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
地域の先達に学ぶ 〜 生き方のヒントを探しませんか 〜
報告書(pdf)
受付 | 実行委員長 板垣君の挨拶 | 総合ファシリテーターの枝光君 | グランドルールの説明 |
まずは全員で自己紹介 | 自己紹介の続き | ゲストの方の自己紹介 | 詳しいプロフィールをお聞きしました |
アイスブレイクは「チェック」 | 盛り上がりました | 話し合いはグループに分かれて | フリップボードディスカッションです |
話し合いを深めます | ゲストからいろいろお聞きしました | グループで出た話題を発表 | 4つのテーマについて話し合いました |
全員で感想の共有 | 学んだこと、気がついたこと | 徳田会長の閉会のご挨拶 | 全員で記念撮影 |
平成27年度 第4回(通算第6回) エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年11月7日(土) 13時30分〜16時30分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
地域における政治の役割 〜 理想と現実! 政治の世界を垣間見る 〜
報告書(pdf)
受付 | 実行委員長挨拶(荒木) | 総合司会は的場さん | 高梁市議会議長のご挨拶 |
まずは全員で自己紹介 | 自己紹介の続き | アイスブレイクは人間知恵の輪 | なかなか解けません |
本日のグランドルール | 3つのテーマについて話し合いました | 話し合いはグループに分かれて | フリップボードディスカッションです |
話し合いを深めます | 最後に全員で感想の共有 | 1人ずつ感想を発表しました | 閉会の挨拶(荒木実行委員長) |
平成27年度 第3回(通算第5回) エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年8月9日(日) 13時30分〜17時30分
場 所:高梁市文化交流館ハイビジョンルーム
高梁でエネルギーの未来を考える 〜 あなたが選ぶエネルギーは? 〜
報告書(pdf)
受付 | 実行委員長(韓木)、司会進行(中谷) | 延藤氏による映画の説明 | 延藤氏による映画の説明 |
映画鑑賞(シエーナウの想い) | グループ分け | グループに分かれてチェックイン | 映画鑑賞の感想をワールドカフェで共有 |
延藤さにんよる自然エネルギーの説明 | 自然エネルギーの利点と欠点 | ワールドカフェで情報共有 | エネルギー供給会社を立ち上げる |
グループ発表 | グループ発表 | 1人ずつ感想を発表しました | 閉会の挨拶(徳田会長) |
平成27年度 第2回(通算第4回) エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年7月11日(土) 13時30分〜17時30分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
消えてたまるか中山間
報告書(pdf)
受付 | 司会は行森君 | 実行委員長山さんのあいさつ | オープニング・アイスブレイク |
ゲストによるトークセッション | ゲストによるトークセッション | グループ内討論の様子 | グループ内討論の様子 |
グループ内討論結果の発表 | グループ内討論結果の発表 | 全体討論 | 全体討論 |
トークを聞きながら文字起こし | 休憩時間の様子 | 終了後にボンバスで川関に移動 | 川関人気広場で情報交換をしました |
平成27年度 第1回(通算第3回) エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年6月20日(土) 13時30分〜17時30分
場 所:吉備国際大学国際交流会館
フューチャーセッションが高梁にやってくる
X年後の未来 〜 あなたの笑顔を探してみませんか 〜
報告書(pdf)
受付 | 司会は荒木君 | 実行委員長在末君のあいさつ | 林先生の講義(フューチャーセッション) |
チェックイン | チェックイン後の振り返り | ストーリーテリング | プロアクションカフェのテーマ出し |
プロアクションカフェ | プロアクションカフェ | プロアクションカフェ | プロアクションカフェ |
結果の発表 | 結果の発表 | 結果の発表 | 話が弾んでまとまりません |
チェックアウト | 感想と行動計画を発表します | ホワイトボードに張り出します | 徳田商工会議所青年部会長の挨拶 |
第2回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2015年2月18日(水) 18時00分〜21時00分
場 所:高梁市文化交流館
市長と語ろう「高梁の未来」
報告書(pdf)
司会は崔君が担当しました | 副実行委員長荒木君のあいつさつ | まずは自己紹介の作成です | |
一人ずつ自己紹介をしていきます | 市長にも自己紹介をしていただきました | ||
フィッシュボール・フリップボードディスカッション | 6人の討論を周りで聞きます | 市長の見解を述べていただきます | |
自分の見解はフリップボードに記入 | フリップボードを見せながら説明します | ||
最後にグループに分かれて感想の共有 | グループで出た意見を発表していただきました | ||
第1回 エデュカーレ in たかはし
日 程:2014年7月19日(土) 13時00分〜17時00分
場 所:吉備国際大学国際交流会館多目的ホール
みんなでつくる高梁の未来ビジョン
〜 創造しましょう高梁の未来 語り合いましょうこの街の幸せ 〜
報告書(pdf)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受付 | 司会はティオミコさんが担当 | 実行委員長矢田君のあいさつ | 井勝先生のファシリテーション |
荒木君の発表 | 白神君の発表 | 板垣君の発表 | 安藤君の発表 |
花谷さんの発表 | アイスブレイクでリラックス | グループ分けは誕生日順 | ワークショップで意見出し |
ワールドカフェで他チームの観察 | KJ法でグループ分け | ピラミッドランキング | 話が弾んでまとまりません |
![]() |
|||
未来ビジョンの発表です | いろいろな発表がありました | 発表後のシェアリング | 五島商工会議所青年部会長の挨拶 |